双極性Ⅱ型の呟きの行く先

双極性障害Ⅱ型の元早稲田生。何をこなすのも下手。

再起の回想

おねえさーん、たすけて…



2020年の年明けだった。


私は精神科病棟に救急搬送された。


オーバードーズを起こしたのは二度目、救急搬送も二度目だった。


一度目の際、俄かに口から管を通され、人生初めての胃洗浄をした。
あの苦しさだけでも、もう二度と同じ過ちを繰り返すまいと思ったのであった。


が、実際は二度目を起こしてしまった。


二度目は点滴にて、薬の血中濃度を下げるという処置のおかげで、
苦しい思いをせずに済んだ。


しかし、暫く聴覚に異常をきたし、
他人の声や音楽が通常よりも低く聴こえ、認識が難しいという症状が起こった。


オーバードーズの代償、その回復は早かった。
しかし、精神は身体の回復程早く快方へ向かわなかった。




精神の波長なるものがあれば、その振れ幅が大きかった当時、
私を物理的に閉じ込めたのが精神科病棟であった。



搬送された際は個室に通され、私は無を貫き通した。
いや、貫き通したというよりも、そうせざるを得なかった。


ベッド、点滴、閉ざされた窓、デスク。


物、オブジェクト。
刺激の極力排されたその部屋で私はひたすら横になり、
脳を活動させないようにする他なかった。


病院食は美味しかった、ように思う。
脳が活動しないのか、何なのか、
当時の私は食事の楽しみを感じられなかった。



点滴を付けているものだから、
同じ姿勢を保ち続けなければいけず、
右腕が痛くなって動かすのが辛かったことを今でも覚えている。


また点滴を打つ際には、
看護師が私の切り傷だらけの腕に、
容赦なくアルコール消毒をゴシゴシと施すので、痛かった。


その容赦のなさ、
業務に慣れて感覚の麻痺した”仕事ぶり”はむしろいやに面白かった。



搬送から2日ほどが経ち、点滴が外れた頃、
私は複数人が入院する大部屋へ移動となった。


たまたま移動の際に居合わせた、一人の患者と挨拶を交わした。
私は誰とも会話をしたくなかったものだから、
それ以降は患者の誰とも会話した記憶がない。


起床7時、朝食、自由時間、昼食12時、自由時間、夕食18時、就寝21時。


これが入院生活の基本ルーティンだった。


救急搬送だったため、何も暇つぶしの道具を持っていなかった私は、
1日中ベッドで横になっていた。
そしてたまにスマホで音楽を聴く程度。
もちろんバッテリーの残量は気にしないといけなかったので、
ずっと音楽を流したままではいられなかった。


食事は少し苦痛だ。
生きないといけないというころを突き付けられる時間だからだ。


加えて、個室で食べようがホールで食べようが自由であるが、
どっちみち一旦ホールに出向いて、
自分の分の食事のトレーを取りに行かねばならない。



人前に姿を晒したくない、というか、存在を消したかった当時の自分は、
食べる、人前に姿を現すということが二重苦であった。



4日ほどが経ち、私は初めて外出申請を行った。


別に逃げるつもりはなかったが、
無為に時間を過ごすのが苦痛になってきたため、
自宅に戻って暇つぶしの道具を取りに行った。


文庫本、語学書、バッテリーケーブル。


自宅に戻った時にこっそりとタバコを一、二本ほど吸った。


この頃には、しばしばホールに出向き、
大画面のテレビでニュースを見ることが出来るようになっていた。


しかし、この気分転換もすぐやめることとなった。


高齢の患者の一人の呟く、独り言、いやあれはうわ言になるのだろうか、
がやけに痛々しくて、ホールにこだまするのであった。


おねえさーん、おねえさーん、おねえさーん…。


もちろん、誰も反応などしない。


刻一刻と流れる日常の一部になって、
どこでもないどこかに吸い込まれていくような言葉から、
私は自分の耳を守ろうと思った。


おねえさーん、たすけて…


私は私に閉じこもるしかない。


私の身体が現在、物理的には精神科病棟に封じ込められていたとしても、
精神や思考は、結局自分の中に閉じこもるしか守る方法はないのだ。


それでも、当然かな、私のような考えの患者だけが全てではない。
精神科病棟でコミュニケーションが存在しないわけではない。



ある日の夕食の時であった。


中年の男女の語気が熱を帯びていく様を目の当たりにしたことがある。


会話の全容は知らない、断片的に聞こえたのは、


女だからと言って―。


というような反論の語調であった。


私は早々に自分のベッドに戻ろうとした。
ホールにいた患者の注目は、中年の男女にあてられた。



看護師がかけつける。


”どうかしましたか?”



丁度一週間も経つ頃に、私は退院した。


退院日に見上げた空の青さは今でも覚えている。
退院日に感じた冬のピークを越えたキリっとした肌寒さも覚えている。


身体は回復した。


しかし精神は、
”一人で生活の諸々を行える”水準まで回復していた程度だった。


長距離歩くのが不思議だった。地面の感覚はこんなに固かったかとも思った。


駅に近づくと聞こえてくる、アナウンスが新鮮だった。


自宅に帰ると静寂が私を迎えた。何もなかった。
救急隊員が駆け付けた時のままであった。


部屋は変わっていなかった。しかしそれは私も同じ。


それでも、今の自分がこの世界で動くことが出来ているのは、
この経験を恥じ、ひいては黒歴史とすらみなしているからなのかもしれない。


人生ゲームでいう「もう一度スタートに戻る」だ。


次こそは、三度目など見たくない。


再起には成長が付きものであってほしいと願うばかりだ。

存在の創られ方

私、自己、自分。

 

その創られ方はきっと宝石を磨くものとはかけ離れている。

 

アルミホイルのようにまっさらで、

クシャと丸めて、磨く。

 

上手くいかない時は解かれて、

ゴミ屑のような形になることさえある。

 

恨みや怒り、憎しみ。

そんなものを超越したくて、

でも打ちひしがれて自分を傷つけたこともある。

 

幸せを求めて、理想との差に愕然としながら、

日常のささやかな幸せに浸ることもある。

 

存在とは、永遠に繰り返す結果論だ。

 

自分の在り方とは、年月が容易に変えてしまう。

 

永遠に完璧、いや、確立したものにならない。

 

それでも今の自分が辿った道を振り返った時。

 

そこに道があった時もあれば、

獣道を開拓した時だってあった。

 

様々な困難と幸せを経験した。

様々な感情を経験した。

 

私はまだ自分の存在を問わずにはいられない。

 

一つわかったこと。

 

それは他人の存在があったこと。

 

他人に導いてもらったこともあれば、

他人を踏み台に、屍を超えたこともある。

 

感謝は伝えられなくなってから後悔に変わる。

恨みは伝えられなくなってからその濃度が下がり、やがて忘却に変わる。

 

私は伝えられない感謝を忘れることができない。

 

それを感謝だと認識するのも、

感謝を持つのも、

感謝を伝えたいと思うのも、全て自己満足。

 

置き去りにした、言葉にならなかったものを、

私は昇華できるのか。

どうやって、昇華するのか。

 

答えの見つからない問いが、

私の中で燻り続けて顔を出す。

 

私の存在を創った人々。

 

報いるために出来ることは、

進み続ける。

 

ただ、それだけなのかもしれない。

 

 

 

夏に関する回想

夏は騒がしい。五月蝿い。

 

花々の生命力は自分を見て!と言わんばかりの主張の数々が道端にびっしり。視線を上に移すと、木の葉が枝を覆っている。花々より自己主張は激しくないが、高さのアドバンテージを駆使してかまととぶって存在感を示す。色と影を以って。

 

もうどうしようもない、がっくりうなだれて視線は下にいく。輪郭のくっきりした私の影により太陽の高さを知る。アゲハ蝶の影が横切った。夏はどこを見ても煩わしい。生命力豊富な舞台の上、汗を流し、ほとほとばてて、ふらつく私。夏に生気を吸い取られて弱々しさが際立つ。自宅が視界に入り、オアシスのように感じた瞬間、サンダルを履いた足に何かが触れ、不愉快に震えた。

 

蝉だ。腹を空に向けて円を描くようにもがいている。なんたるトドメの一撃、夏は私の触覚にまで侵食した!

 

五感に訴えかける夏。

 

しかし過ぎゆくのも早いかな、あれだけ五月蝿かった蝉は舞台を降り、鈴虫やコオロギなどといった草葉の下の勢力が強くなった。

 

街を行く人々の装いも変わる。アースカラー、くすんだ緑や青、バーガンディ。

 

わたしの目の前には、空のガムシロップの蓄積。夏は去った。秋が来る。

不安定が過ぎる1日のスクリーンショット

意識の根を辿って行くと、蝉の鳴き声が四方、自然を奏でていること、聴覚がそれをキャッチしていることが明白化される。

ヘッドフォンから音楽を流すと、旋律を構わず無視する自然の音が、人間世界との境界を頑として区切るようでいやに面白かった。理解の出来なさ、不調和が、心地悪さの域に侵入する様を身体全てで感じ取った。

 

もっと理解できなかったのは大気。

まるで暑さを緩和しようと、ここぞとばかりに雨を降らす無限の自然を、人為と解釈する私。私はどこまでも自然だと思われる雫をただ、享受した。傘はなかった。剥き出しの自然が等身大に襲いかかった。恵みと解釈したのは、私。

 

プラネタリウムを鑑賞し、ドームから出た時のような感覚。自然も時間も全てが操作的、人為的な空間から、外に出た時のあの一歩。胎盤から抜け出した、胎児の如く、容赦のない世界そのものに囲まれる。呼吸を整えるのに必死で、必死さから意識を外し、諦めた刹那、呼吸は整っている。

 

その時々完全である世界はやはり諸行無常で、過ぎゆく時間に、身を預ける不安定さが、眩暈を引き起こす。その連続。

 

 

 

 

 

 

再生

私はどこへ行けば良いのだろうか。

 

願わくば、このブログを開かない程に、

極めて正常に健康でいたかった。

 

しかしそれはやはり叶わない。

私の枷は思った以上に自由を許さない。

 

行き場をなくし、カフェを渡り歩く。

 

暇つぶしに、と備えた本をめくる指は重い。

 

傷を塩で塗られるかのように、

今は読む事が痛く、拒絶反応を起こす。

 

痛い。

そう、痛いのだ。

 

原因は分かっている。

しかし、

それは時と共に忘れ、回復を祈るしか無い。

 

幸いなことに私のレジリエンスは残存している。

そして新たな信念を獲得した。

 

弱さを刃物の如く人に突き付ける防衛方法は捨てる事。

それは強さでは無いという事。

弱さを盾に、人の目を引く事をしない事。

 

教訓を肝に銘じ、今日も紅茶を啜り、生きる。

 

 

自由

理由もなく、せわしない街を歩く。

 

視界に入った公園に寄り、

太陽光に当たりながら本を読む。

 

何と緩やかな時間だろうか。

誰にも何にも縛られる事のない、

広げた腕の先に広がる世界。

 

私はこれだけ広い世界を知らなかった。

私はこれだけ広い世界の自由を知らなかった。

 

階段の横、石段に座る。

 

片側に向かって座ると、

脚が宙ぶらりんになり、後ろに倒れようとすると平地に仰向けになれる。

 

もう片側に向かって座ると、

脚を平地に伸ばせるが、後ろに倒れようとすると地面に叩きつけられてしまう。

 

私は後者に恐怖を覚えた。

後ろに倒れなければ、

地面に叩きつけられることもないというのに。

杞憂でしかないのに。

 

自由。

 

私はこの壮大な概念の前では、

やはりちっぽけな存在でしかない。

 

行動さえ起こさなければ、

起こることのない恐怖を縛られてる。

 

それでも、私は変わる。

 

自由は私の内にしかなくて、

私の内は自由にしか求められない。

 

世界を泳ぐ。

私はそれが出来るほどに自由だった。

ただ、気付かなかっただけだ。

 

私は変わる。今日、ここから。

 

私の存在を全力で肯定できる私になる。

 

私は、自由だ。

 

 

 

孤独

孤独。
でも今は耐える時。
他人の優しさを受け取っては、一人で噛み締める時。

別れは、予期していた事。
遅かれ早かれ訪れていた結末。

それでも、その締めくくり方はあまりに稚拙であった。


別れる、のであれば極めて穏便に、平和な形を望んでいた。


私の踏み切れない一歩が、
相手を苦しめる言葉へと変貌し、針を刺すかのようであった。
責めて、詰って、愚かな事をした。

最後の最後で、
私は信念である優しさを貫き通すことが出来なかった。
誠実さもそこには無かったに違いない。


馬鹿なことをした。
久々の涙は、もはやどの感情を表したものか分からない。


後悔、怒り、悲しみ。
どれとも区別のつかない、混合状態。

希望などない道だった。

それを知っていたからこそ、
立ち止まる勇気も、後退する勇気も無かった。

前へ進めば何かが変わるなど、甘い考えに過ぎなかった。


希望など。


私に突き付けられた過去の遺物は、もはや変えられないもので、
また、他人もやはり変えられないもので。


それなら、もうこの道を進む事等出来ないじゃないか。


私は望む。
かつて敬愛していたその人の幸せを。

私は祈る。
かつて敬愛していたその人の未来を。


私が出来る事は、もうこれくらいしか無いのだ。


さようなら。
馬鹿な自分、馬鹿だった自分。

涙を流しながら、後ろを振り向きたい欲を堪えながら、
あなたを糧に、
変える事の出来る未来を目印に進む事を選びます。

ごめんなさい。

さようなら。